セブンイレブンの買い物は【d払い】がオトクになる(10/1現在)
10/1の消費税増税に伴い、ポイント還元合戦がさらに熾烈を争う事態になった。
レジの精算時にいったい何を使えば一番おトクなのか…
さまざまなパターンがあるので、条件を絞って考察してみる。
第一回は「セブンイレブンでお買い物」です。

実施時期
2019年10月1日とする。各社実施中のキャンペーンを反映させることとする。
各サービスを利用する際の設定状況
決済に銀行口座やクレジットカードなど選択できるようになっているが、それによってポイント還元率が変わるので一定のルールを作って比較していく。下記は一例。
PayPay(ペイペイ)
コード決済で、ヤフーカードを設定してその都度決済。ポイント還元は末日締めの翌月20日前後となる。通常ポイントは1.5%。
キャンペーン実施
「まちかどペイペイ第1弾!」を実施中、11/30まで。しかし、セブンイレブンは対象外店舗のため反映無し。通常扱いとなる。
LINE Pay(ラインペイ)
QUICK Pay+を利用。支払元をLINE Pay(ラインペイ)に設定済み。マイカラーは「ホワイト」で通常ポイントが0.5%還元。
QUICK Pay+で使用すると、ポイント還元の時期は末日締めの翌月付与となる。コード決済では当日~数日後の付与。
キャンペーン実施
コンビニ対象となるキャンペーン実施は特になし。
メルペイ
iDを利用。支払元をメルペイに設定済み。「メルペイあと払い」で支払いは翌月まとめて「メルペイ残高」から精算する。「メルペイ残高」へのチャージは銀行口座を設定。通常ポイントなし。
キャンペーン実施
独自では10/1現在、特になし。
d払い
10/よりセブンイレブンでの取り扱いが開始となった。
コード決済で「電話料金合算払い」を設定してその都度決済。通常ポイントは0.5%。
キャンペーン実施
「20%還元キャンペーン」を実施中、10/14まで。キャンペーンのポイント付与時期は12月頃。
楽天ペイ
コード決済で、楽天カードを設定してその都度決済。通常ポイントは0.5%だが、キャンペーン期間中は反映されない。
キャンペーン実施
「【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元」を実施中、12/2まで。どこで使ってもポイントが合計5%になる。
オリガミペイ
セブンイレブンの取扱いなし。
各社ポイント還元比較
上記の条件に従ってポイント還元率を比較してみる。
サービス名 | 消費者 還元事業から |
各社から | 合計ポイント |
---|---|---|---|
PayPay | 2% | 1.5% | 3.5% |
LINE Pay | 0.5% | 2.5% | |
メルペイ | なし | 2% | |
d払い | 20% (~10/14) |
![]() 22% |
|
楽天ペイ | 4% (~12/2) |
6% |
一番オトクは「d払い」
キャンペーンの影響が大きく、ポイント還元率が22%とダントツで「d払い」となった。10/14まではd払いの使えるお店では率先して使った方がお得になるだろう。
ただし、ポイント還元の時期が12月頃となっているのでなかなか実感がわかないのが難点。「ポイント獲得予定~」など履歴として残してくれれば少しは実感があるが、どこにもそれは見当たらない。
それと、キャンペーンの20%はポイント付与上限が1回1,000P、期間全体で3,000Pとなっているので、キャンペーン期間中を通して15,000円分に対してとなることにも注意したい。キャンペーン対象外となると、通常ポイント0.5%+消費者還元事業分2%=合計2.5%になる。
翌月のドコモからの請求にもビックリしないように気をつけよう。
関連記事

※終了しました【メルペイ】セブンイレブン限定 毎週100Pもらえる 8/12~9/15
このキャンペーンは終了しました。 キャンペーン概要 セブンイレブンで101円(税 ...

※終了しました【d払い】20%還元キャンペーン-9/14~10/14
※このキャンペーンは終了しました。 キャンペーン概要 d払いの支払いで20%分の ...

ダイコクドラッグはキャッシュレス還元5%対象
ドラッグストアチェーンのダイコクドラッグがキャッシュレス還元事業の対象店舗になっ ...

【d払い】各キャンペーンのポイント付与時期をチェック
d払いのキャンペーンは、10%~20%といった高還元率が好評だが、いつポイントが ...

※終了しました【d払い】はじめての方限定で最大1,000ポイント還元-9/1~10/31
※このキャンペーンは終了しました。 キャンペーン概要 期間中にd払いアプリを初め ...